Phos-tag SDS-PAGE データ集 pepsin
toppage

pepsin

An enzyme that breaks down proteins in foods in stomach
Mw: 41,000

泳動結果

pepsin

ブタのペプシン(精製品)をPhos-tag SDS-PGE で解析したものです。

ペプシンは,セリン1残基がリン酸化されたリン酸化タンパク質です。

各パネルは,リン酸化型(左)と非リン酸化型(AP処理)(右)の2レーンの対比です。

Mn2+–Phos-tag SDS-PAGE (Phos-tag濃度100µM)では,
リン酸化型と非リン酸化型を分離することができませんでした。

Zn2+–Phos-tag SDS-PAGE (Phos-tag濃度100µM)では,
リン酸化型が非リン酸化型よりもシフトアップしています。

一般に,Mn2+–Phos-tag SDS-PAGEよりも,
Zn2+–Phos-tag SDS-PAGEを用いたほうがリン酸化タンパク質の分離度が高く
ペプシンもその一例です。
しかし,Zn2+–で分離検出できなくてもMn2+–で出来るケースもあるので
一概にどちらを選択するべきかは決められず,
ケースバイケースで検討するのが望ましいです。

関連画像

Zn2+–で分離検出できなくてもMn2+–で出来るケース

E.coli の二成分伝達系 EvgS/EvgA の in vitro kinase assay

 

Mn2+–で分離検出できなくてもZn2+–で出来るケース

Tau Tyr kinase assay(ABL, MET, FYN)_Mn2+-Phos-tag SDS-PAGE



Reference

Kinoshita, E. and Kinoshita-Kikuta, E. Improved Phos-tag SDS-PAGE under neutral pH conditions for advanced protein phosphorylation profiling. Proteomics, 11, 319-323 (2011)

 doi: 10.1002/pmic.201000472. 

ゲルの条件

Zn2+–Phos-tag: 100µM
Polyacrylamide: 10%(w/v)

Mn2+–Phos-tag: 100µM
Polyacrylamide: 10%(w/v)

検出方法 CBB stain

Copyright©2018 Hiroshima University FMS lab. All Rights Reserved